コンテンツへスキップ

50周年企画

Purpose

<委員長挨拶>

みなさんこんにちは!第47代スポーツ・デー学生委員会委員長の渡辺です。 今回の秋季スポーツ・デーでは筑波大学開学50周年を記念して学類対抗のドッジボール大会を開催します!
開学50周年という節目にどの学類がドッジボール最強かを決めようではありませんか。ぜひ友達を誘って最強の学類を決める戦いに参加してください!

Schedule

〈予選会〉

10月21日 (土) 9時~
※勝ち残った各学類上位1チームが
スポーツ・デー当日の本選に参加できます。

〈本選〉

11月18日 (土)・19日 (日) 10時~
※予選会で勝ち残ったチームによる
トーナメント形式

Rule

〈出場基準〉

・学類ごとのチームで出場すること。
・事前申し込みの時点で同学類内から複数チームの申し込みがあった場合、事前に予選を行う。
・同学類内から5チーム以上の事前申し込みがあった場合は予選ではなく、抽選を行う。
・大学院生・研究生や教職員のみで構成されたチームも参加可能。
・大学院生・研究生や教職員のみで構成されたチームから5チーム以上の申し込みがあった場合、予選を行う。申し込み数によっては抽選を行う。

〈登録制限〉

・学年による制限は設けない。
・大学院生・研究生や教職員においては、所属に関わらず参加可能。
・大学院生・研究生や教職員のみで構成されたチームは合計4チームが当日出場可能。
・女子にはハンディキャップ有り。

原則として日本ドッジボール協会のドッジボール競技規則に準ずる。
・試合規定人数は1チーム8人だが、試合開始最低人数は1チーム6人とする。
・交代要員は8人まで登録可。
試合開始時間から5分過ぎても試合開始最低人数に満たないチームは不戦敗とする。
・試合開始時に試合規定人数に満たない場合はペナルティを課す。
・遅刻は5分まで許容する。
・試合開始時の外野の人数は1チーム3人であり、これを元外野と呼ぶ。試合中、外野は常に1チーム3人以上存在していなければならない。
・試合前にジャンケンを行い、勝ったチームがコートを選択する。
・試合開始は、女子の人数が多いチームにボールの支配権を与える。女子の人数が同じだった場合はジャンプボールで行う。但し、ジャンパーは内野に限る。
・ジャンプボール後1プレー目にジャンパーを攻撃してはならない。

※その他詳細なルールについては下記の「詳細はコチラ」より競技要綱をご覧ください。

トーナメント形式

・試合規定時間を10分とする。
・どちらかの内野の人数が0人になった時、元外野が外野に残っていても試合を終了とする。
・試合規定時間に達した場合は内野の残りの人数で勝敗を決める。
・準々決勝までは試合規定時間に達した時点で内野の残りの人数が同数の場合は代表者によるジャンケンで勝敗を決める。
・準決勝以降は試合規定時間に達した時点で内野の残りの人数が同数の場合は5分間の延長戦を行う。それでも勝敗が決まらない場合は代表者によるジャンケンで勝敗を決める。

・遅刻者は審判に申し出た上で、交代でのみ出場可。
・選手本人が選手登録されていないチームで出場することは禁止。
・不正出場があったチームは失格とする。
・試合では、スポーツ・デー学生委員会の用意したボール以外の使用は禁止。
・会場内での食事、喫煙は禁止。
・室内用シューズを必ず着用する。
・審判の指示に従わない場合は何らかの措置をとる。
・当日は学生証または職員証を必ずお持ちください。
・参加に関する規則に反した場合失格となりますので、各競技要綱をご確認ください。
・準備運動を十分に行ってから競技に臨むようにしてください。
・室内での競技に参加される方は、室内用シューズをお持ちください。
・陸上競技場、セキショウフィールド、第一サッカー場及びラグビー場の芝生には、芝生を傷めるようなヒール等の靴でのお立ち入りをご遠慮ください。
・当日ケガや急病が発生した場合は、近くの学生委員の指示に従い保健管理センターにて治療を受けてください。
・自転車は決められた場所に駐輪してください。
・混雑や事故の恐れがありますので、自動車での移動はお控えください。
・腕章をつけた学生委員が撮影した写真は広報活動に使用する場合がございますので予めご了承ください。
・雨天時の対応につきましては、参加者用Teams、スポーツ・デー学生委員会公式SNS等でお知らせします。
・大きな地震その他災害が発生した際は慌てず、各会場の学生委員の指示に従ってください。

Access

Entry

下のボタンからフォームに回答してエントリーしてください。
エントリー時には、ルールの部門または詳細をご覧ください。

    エントリー期間        10/1 (日) ~ 10/19 (木)

We look forward to
your entries!!!

SpoMaru Gallery