


第47代スポーツ・デー学生委員会
スポーツ・デーとは
スポーツ・デーとは、筑波大学の全学生・教職員の皆様へ スポーツを楽しむ機会を提供することを目的に、 春季と秋季の年2回開催される筑波大学主催の行事です。 ・熱いチームスポーツが繰り広げられる正式種目 ・オリジナル種目を楽しむ学生委員会企画 ・体育会所属団体が企画・運営をするサークル企画 の3つの企画を行います。 スポーツが得意な方もそうでない方も大歓迎!! 奮ってご参加ください!!!
開会式
陸上競技場に着いたら、入口にいる委員に健康観察記録表を提示し、検温を受けてください。検温後、手指消毒を済ませ参加する種目の紙が貼られている三角コーンの後ろに十分な間隔をとり整列してください。
【会場】
陸上競技場
※雨天時:中央体育館バスケットボール場
【日時】
5月13日(土)9:00~(選手集合 8:45)
【式次第】
1.開式の辞
2.旗掲揚
3.本部長挨拶及び開催宣言
4.運営委員長挨拶
5.学生委員長挨拶
6.紫峰会援助金目録贈呈
7.令和4年度スポーツ・デー功労者表彰
8.選手宣誓
9.筑波大学ときめき太鼓塾によるパフォーマンス
10.諸注意
11.ラジオ体操
12.閉式の辞
閉会式
表彰が決まったチームの選手は閉会式開始前に集合してください。
【会場】
陸上競技場
※雨天時:中央体育館バスケットボール場
【日時】
5月14日(日)15:00~(選手集合 14:50)
【式次第】
1.開式の辞
2.ソフトボール表彰および講評
3.フットサル表彰および講評
4.リレー表彰および講評
※雨天時はバレーボールとe-sportsを表彰
5.スポーツ・デー講評
6.旗降納
7.閉式の辞
8.記念撮影およびバルーンリリース
正式種目
正式種目にて実施する9種目をご紹介!
チームを組んで目指せ優勝!!
トーナメント
タイムテーブル
〈正式種目 注意事項〉
・屋外種目は、当日もしくは前日が雨天の場合、会場の状況により試合を中止する場合があります。
・各種目、申し込み人数に応じてリーグ形式、トーナメント形式のいずれかが行われます。
・同一種目内で1人が複数のチームに所属することは禁止です。
・選手本人が登録されていないチームで参加することは禁止です。
・不正出場があったチームは失格とします。
・屋内種目に参加する選手は、室内シューズを持参してください。
フットサル
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
第一サッカー場
〈試合形式〉
トーナメント形式
試合規定時間:10分
リーグ形式
試合規定時間:10分
〈試合規定人数〉
1チーム5人(交代要員5人まで登録可)
〈部門〉
男子部門/混合部門
男子部門
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップなし)
・下記①、②のどちらかを遵守
①蹴球部の部員は1人まで登録可
②女子サッカー部、医学サッカー部、サッカー同好会
所属選手は合わせて2人まで登録可
混合部門
●登録制限●
・女子は2人以上登録必須(ハンディキャップあり)
・蹴球部所属選手は登録不可
・下記①、②のどちらかを遵守
①女子サッカー部の部員は1人まで登録可
②医学サッカー部、サッカー同好会
所属選手は合わせて2人まで登録可
FUTSAL
ソフトバレー
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
球技体育館
〈試合形式〉
トーナメント形式
準々決勝まで
試合規定時間:15分
準決勝以降
試合規定時間:25分
リーグ形式
試合規定時間:15分
〈試合規定人数〉
1チーム4人(交代要員4人まで登録可)
〈部門〉
一般部門スタンダードカップ
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップあり)
・男子バレーボール部、女子バレーボール部、医学バレーボール部、バレーボール同好会
の部員は2人まで登録可
SOFT VOLLEYBALL
テニス
〈開催日〉
5月13日(土)
(雨天時:5月14日(日))
〈会場〉
体芸テニスコート
〈試合形式〉
トーナメント形式
試合規定時間:10分
リーグ形式
試合規定時間:10分
〈試合規定人数〉
1チーム2人
〈部門〉
男子部門/女子部門/ミックス部門
男子部門
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップなし)
・硬式庭球部員、医学硬式庭球部員は登録不可
女子部門
●登録制限●
・男子の登録は不可
・硬式庭球部員、医学硬式庭球部員は登録不可
ミックス部門
●登録制限●
・男女ペアのみ登録可
・硬式庭球部員、医学硬式庭球部員は登録不可。
TENNIS
ドッジボール
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
第2体育館
〈試合形式〉
トーナメント形式
試合規定時間:10分
リーグ形式
試合規定時間:10分
〈試合規定人数〉
1チーム8人(交代要員8人まで登録可)
〈部門〉
男子部門/女子部門
男子部門
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップなし)
女子部門
●登録制限●
・男子登録不可
DODGEBALL
バスケットボール
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
中央体育館バスケットボール場
〈試合形式〉
トーナメント形式
試合規定時間:10分
リーグ形式
試合規定時間:10分
〈試合規定人数〉
1チーム5人(交代要員5人まで登録可)
〈部門〉
ハイレベルカップ/男子部門スタンダードカップ/女子部門スタンダードカップ
ハイレベルカップ
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップなし)
・下記①、②を遵守
①男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の部員は
合わせて2人まで登録可
②医学バスケットボール部、バスケットボール同好会
の制限はなし
男子部門スタンダードカップ
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップあり)
・下記①、②を遵守
①・男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の部員は登録不可
②医学バスケットボール部、バスケットボール同好会
所属選手は合わせて2人まで登録可
女子部門スタンダードカップ
●登録制限●
・男子の登録不可
・下記①、②を遵守
①女子バスケットボール部の部員は登録不可
②医学バスケットボール部、バスケットボール同好会
所属選手は合わせて2人まで登録可
BASKETBALL
キックベース
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
野球場、多目的グラウンド
〈試合形式〉
トーナメント形式
準々決勝まで
試合規定時間:35分
準決勝以降
試合規定時間:50分
リーグ形式
試合規定時間:45分
〈試合規定人数〉
1チーム6人(交代要員6人まで登録可)
〈部門〉
一般部門
KICK BALL
リレー(4×200m)
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
陸上競技場
〈試合形式〉
タイムレース形式
〈試合規定人数〉
1チーム4人(交代要員2人まで登録可)
〈部門〉
ハイレベルカップ/スタンダードカップ(男子部門)/スタンダードカップ(女子部門)
ハイレベルカップ
●登録制限●
・性別は不問
・陸上競技部は登録不可
(医学陸上部員、陸上同好会員の登録数に制限を設けない)
スタンダードカップ(男子部門)
●登録制限●
・女子の登録可(ハンディキャップなし)
・陸上競技部の登録不可
(医学陸上部員、陸上同好会員は合わせて1人まで登録可)
スタンダードカップ(女子部門)
●登録制限●
・男子の登録不可
・陸上競技部の登録は不可
(医学陸上部員、陸上同好会員は合わせて1人まで登録可)
RELAY
オリエンテーリング
〈開催日〉
5月13日(土)
〈会場〉
大学構内(集合場所:リレーテント)
〈試合形式〉
ポイントオリエンテーリング(試合規定時間:60分)
〈試合規定人数〉
1チーム5人以下
〈部門〉
一般部門
●登録制限●
・オリエンテーリング部の2年次以上の部員は登録不可
ORIENTEERING
e-sports -大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL-
〈開催日〉
5月13日(土)、5月14日(日)
〈会場〉
中央体育館会議室
中央体育館実習室
〈試合形式〉
トーナメント形式
(Bクラストーナメント)
準々決勝まで
2ストック、試合規定時間:4分
準決勝
3ストック、試合規定時間:6分
決勝
3ストック、試合規定時間:7分
リーグ形式
3ストック試合規定時間:6分
〈試合規定人数〉
1チーム3人
〈部門〉
一般部門
SMASH BROTHERS SPECIAL
学生委員会企画
ここだけでしか味わえないスポデーオリジナル種目の数々をめいっぱい楽しもう!!
〈陸上競技場〉

<ラグビー場>

〈セキショウフィールド〉

※学生委員会企画参加者は、必ず陸上競技場学企受付テントへお立ち寄りください。
フリースロー
タイムアタックは自分との勝負
自分に負けずにシュートを決めきれ!
テニピン
テニスを誰でも出来るように改良!?
特製のラケットで鋭いショットを放て!!
アルティメット
フリスビーをつないで点数を獲得
力を合わせて勝利を掴め!!
キックターゲット
的は8枚、チャンスは8回!己の足に魂を込めて全力キック!
めざせパーフェクト!!
サバゲー
旗を奪い合うフラッグ戦とヒット数を競う殲滅戦!
協力と戦略が勝利のカギになる!!
追っかけ玉入れ
みんな大好き玉入れ!…あれ?かごが逃げ出した!?
走って追いかけろ!!
フリスビー的当て
ディスクを当ててビンゴを作れ!
目指すは夢の全倒し!!
スポーツかるた
どでかいかるた目がけてダッシュ(そして奪取)!!
実は記憶ゲー!?
気配斬り
視覚以外の感覚を研ぎ澄まし、相手を切る。
切られる前に切れ!
バンクボウリング
バンクからUターンするボールが高得点のピンを倒せるように投げろ!
Steel Challenge
エアーソフトガンを使った早撃ち。迫力のリコイルを体感せよ!
※雨天時はフリースローではなく、「風船ゲーム」を柔道場にて実施いたします。
★学企スタンプラリー★
学企ではスタンプラリーを行います! 1テントごとに1つのスタンプをGET!! すべてのテントを回り、スタンプを集めた方には素敵な景品をプレゼント♪ まずは学企受付テントで受付を行い、スタンプカードをお受け取りください☆ ※スタンプカードは1日目と2日目で同じものを使用するため、カードを無くさないようご注意ください。
サークル企画
アルティメット同好会
◆5月13日(土)、5月14日(日)
◆13日10:00~13:00、14日9:00~13:00
◆虹の広場(雨天中止)
◇アルティメットの練習風景を見学できます!
体操部
◆5月13日(土)、5月14日(日)
◆両日11:00~14:00
◆陸上競技場(雨天時:体操場)
◇ラート&Gボールを体験できます!
体育会卓球部
◆5月13日(土)、5月14日(日)
◆13日12:00~13:00、14日10:00~11:00
◆第三体育館
◇トップクラスの練習風景を見学できます!
鹿島神流武道部
◆5月13日(土)、5月14日(日)
◆両日10:50~14:00
◆陸上競技場(雨天中止)
◇木刀などを使った稽古に参加!古武術を体験できます!
両日スタンプラリーを開催します!
スタンプを集め、総合案内所で景品をGET!
ケガについて
・学研災に加入していない生徒は補償の対象となりませんので、事前に加入手続きを行ってください。
・ケガをした際は、すみやかに委員にお申し出ください。
注意事項
※参加者の皆様は必ずご確認ください。
・当日は学生証または職員証を必ずお持ちください。
・正式種目においては、参加に関する規則に反した場合失格となりますので、各競技要綱をご確認ください。
・準備運動を十分に行ってから競技に臨むようにしてください。
・室内での競技に参加される方は、室内用シューズをお持ちください。
・陸上競技場、セキショウフィールド、第一サッカー場及びラグビー場の芝生には、芝生を傷めるようなヒール等の靴でのお立ち入りをご遠慮ください。
・当日ケガや急病が発生した場合は、近くの学生委員の指示に従い保健管理センターにて治療を受けてください。
・自転車は決められた場所に駐輪してください。
・混雑や事故の恐れがありますので、自動車での移動はお控えください。
・腕章をつけた学生委員が撮影した写真は広報活動に使用する場合がございますので予めご了承ください。
・雨天時の対応につきましては、参加者用Teams、スポーツ・デー学生委員会公式SNS等でお知らせします。
・大きな地震その他災害が発生した際は慌てず、各会場の学生委員の指示に従ってください。
感染症対策
【スポーツ・デー学生委員会では以下のことを徹底いたします。】
・開催にあたり〈コロナ禍における課外活動等に伴う体育施設使用時の遵守事項(第5版)〉を遵守します。
・室内種目においては換気を頻繁に行います。
・会場の出入り口・受付に消毒液を用意します。
・用具の消毒を徹底します。
・スタッフはマスクを着用して運営します。
【参加者においても以下の事項をお守りください。】
・e-sportsは競技中であってもマスクの着用を推奨します。それ以外の競技では、マスクの着用を個人の判断に委ねます。
・会場の出入り口・受付にて手指の消毒を適宜行ってください。
・入場時には検温のご協力をお願いいたします。
・会場内では必要な水分補給を除き、飲食はご遠慮ください。
・スポーツ・デー当日以前の2週間の健康状態を健康観察記録表に必ず記録し、当日は常時携帯するようお願いいたします。
【以下に該当する方のご参加はご遠慮させていただきます。】
・37.5度以上の発熱がある方。
・新型コロナウイルス感染症と疑われる症状をお持ちの方。
・過去 2 週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴がある方。
●申し込み期間●
4月1日~4月13日
申込は終了いたしました
〈申し込み方法〉
①下記掲載リンクより、希望する競技の登録フォームを開く。
②登録フォームに必要事項を記入し、送信する。
③登録完了メールを受け取る。
※代表者と選手の情報を間違いのないように入力してください。
〈注意事項〉
・登録フォームは正式種目のみとなります。学生委員会企画、サークル企画の事前申し込みはありません。
・企業名や個人名、不適切な表現を含むチーム名は登録できません。
・チーム名は最大15文字です。
※上記2点が守られていない場合、こちらでチーム名の変更またはチームの登録抹消を行う場合があります。
・同一チームで複数の種目に参加する際には、別々に申し込みを行ってください。
・代表者の連絡先を必ず入力し、連絡がとれるように
[stb.tsukuba.ac.jp] [u.tsukuba.ac.jp] [s.tsukuba.ac.jp]の3つのドメインから届くメールの受信許可設定をお願いします。